マイル戦を克服した馬の成長と陣営の努力
[PR]
3連単10点で万馬券を当てるより、
圧倒的に簡単で同じだけ儲かる馬券
それが『穴の単複1点』勝負です。
完全無料
アイビスSD
単複1点勝負
↓ ↓ ↓
情報はメールアドレスのみで見られます
最終週を迎えた中京競馬メインはサマーマイルシリーズ、第63回中京記念。
注目はしていた6番人気スマートオリオンが優勝し重賞2勝目を飾りました。
まだ未勝利時代に中距離を経験したものの成績が振るわず、デビュー5戦目で1200m戦に出走すると8戦連続の連対(5勝2着3回)で一気にGⅢオーシャンSを勝利。
2年もの間、1200mを専門に活躍してきた馬ですが、オーシャンS勝利以降は好走はするものの勝ち星は挙げられず、2走前の新潟直線1000m挑戦などどこかでこの状況を打破しようと関係者は考えていたと思います。
今回の勝利は本当に嬉しい1勝です。
スマートオリオンも5歳になり、ここ最近の充実ぶりは目を見張るほどで、距離がもつようになってきました。
競走馬は年齢を重ねていくうちに落ち着きが出て折り合いがつきやすくなりますが、この馬の場合も心身の成長が上手くいった好例でしょう。
また日々のトレーニングで、スタッフが少しずつ馬を教え導いてきたことが大きく、馬の成長と関係者の努力がかみ合って今回の1600m克服という結果につながりました。
鞍上のMデムーロ騎手も相変わらず上手いですね。
内側が悪くなっている中京競馬場、たいていの騎手は直線に入ると外へ進路を取りますがデムーロ騎手はあえてインのまま。
その日騎乗するレースで、コースのどこを通れば馬が伸びるか、どう攻めたら勝てるか常に考えながら騎乗しているのでしょう、前日土曜日ははじめ馬場が良いと思われる外ばかり回って失敗したらしく、その日のうちにインを突く乗り方に切り替えて差し切り、たとえ内側が悪くても良馬場なら、外を通って距離ロスがあるよりも絶対的にインの方がチャンスがあると確信したようです。
そして実際にスマートオリオンもその戦法で、直線に向くと先頭に立ち長い直線で脚をもたせてしまいました。
彼の馬を「追い残す」技術は天下一品です。
これら全てがいわゆる騎乗センスというもので、勝てる騎手となかなか勝ちきれない騎手の差なのだと思います。
2番人気レッドアリオンは中団よりやや後方でレースを進め、2・3着馬とほぼ同じポジションにつけながらも伸びきれず8着に敗れました。
ただ勝った馬との差は0.3秒。もう少し上手く立ち回ることができていたらと思うほど惜しいレース内容でした。
意外にも注目が集まった1番人気のカレンブラックヒル。
逃げる形で先手を取り、強引に出てきた馬を先に行かせて途中から2・3番手に控えました。
絶対に逃げなければならない馬ではないので、鞍上の秋山騎手もこの位置でリズム良くレースをすることに専念しました。
直線はインから粘り強く頑張りを見せていましたが、やはりトップハンデ58.5キロが響いていたようで、馬はもっと早く走りたいのに背中が重すぎて前に進んでいかない、そんなもどかしさを感じました。
僕の若いころはまだアラブのレースがあり、そこで背負ったのはなんと66.0キロ。
他の馬は普通に57キロ前後だったかと思いますが。
鞍にたくさんの鉛を詰めて、それでも足りずに鉛入りのベストを着て走りました。
かなり強い馬でしたが、というより強すぎたためにその斤量となったわけですが、さすがに馬が苦しくなって良い走りができませんでした。
カレンブラックヒルは斤量を考えるとレース内容は良く、むしろGⅠ馬として十分に力を見せてくれたと思います。
[PR]
3連単10点で万馬券を当てるより、
圧倒的に簡単で同じだけ儲かる馬券
それが『穴の単複1点』勝負です。
完全無料
アイビスSD
単複1点勝負
↓ ↓ ↓
情報はメールアドレスのみで見られます
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント